腹筋運動とても大事なのは分かっているし
筋力トレーニングしようと思ったら、
真っ先に思いつくのが腹筋運動ですね。
腰痛予防や姿勢改善にも必要と言われているけど
本当に自分が鍛えたい腹筋を鍛えられているのか疑問ですよね
そこで提案、自身の体の為にも身体に負担のかかりにくい
腹筋運動をマスターしてみましょう!!
【身体の負担を減らした腹筋運動(カールアップ)】
~一般的な腹筋運動よりも、腹筋上部に着目したカールアップ~
(方法)
①膝を立てた仰向けの正しい姿勢で寝ます。
・腰の下に自身の手の平がギリギリ1枚入る隙間を作ります
・膝の幅と腰の幅は自身の握りこぶし1個分の隙間を開けます
・手の位置は、お尻の近く手の平を下に向け指先を遠くに引っ張り
肩を下げておきます
②アゴを引き頭の天辺を遠くに引っ張ります
・頭の天辺を遠くに引き、首の後ろを長く伸ばす
・アゴと胸の下に自身の握りこぶし1個、挟める間隔を開ける
③②から、さらに頭の天辺を遠くに引っ張り上体を持ち上げる
・頭の天辺を遠くに引っ張っていくと自然と上体が持ち上がるイメージで
・オデコから上体を持ち上げる
・目線は膝の間に落とす(おへそは見ない)
・みぞおちに折り目が付くように上体を持ち上げる
バリエーション
※片足だけ持ち上げて行う
※両足を持ち上げて行う
・不安定要素をプラス出来るため体幹の安定性強化に繋がる
【カールアップが身体に負担のかかりにくい根拠】
従来の腹筋運動は
腹筋台を使う場合に足をかけて腹筋を行うと思います。
そうする事により腹筋下部を大半で使い
運動することになります。
何故かというと腹筋上部が使われる場面は
なんと、肩が床から30㎝ほど浮く程度!ここまでなんです。
ということは大半、腹筋下部使ってますよね
また、腸腰筋という太ももの付け根を使ってしまい
腰の反りが強くなり腰の負担も増えて当然です。
そこでこのカールアップを導入して運動を行うと
腹筋下部を過剰に使うことなく
安全に腹筋運動ができます。
そして何より効く腹筋!姿勢改善に繋がる腹筋ができること
間違いなしです。
【まとめ】
腹筋運動について
身体に負担のかかりにくい方法を提案させていただきました。
上体をしっかり起こす腹筋では
腹筋の下部や太ももの付け根を大半使ってしまったり
背骨の間にあるクッション材(椎間板)にも負担がかかりやすい
腹筋運動ですが
カールアップを習得することにより
腹筋上部をしっかり使い、椎間板への負担を減らせる
腹筋運動です。
腹筋も縮める意識ではなく、引き伸ばしながら使用する
腹筋運動ですので動きの改善や姿勢の改善にも効果的です。
実践してみてください!!
【背骨の知識】
背骨の個数
・首:5個(頸椎)
・胸:12個(胸椎)
・腰:5個(腰椎)
・仙骨:3~5個(仙椎)
・尾骨:1個
(湾曲)
頸椎:前弯 約30~35度
胸椎:港湾 約40度
腰椎:前弯 約45度
(得意な動き)
頸椎:全ての動きが得意(曲げる・反らす・回す・傾ける)
胸椎:上位は回す動き、株は曲げる、反らす動きが得意
腰椎:曲げる・反らす・傾ける動きが得意
(脊椎の構造)
背骨は間にクッション材(椎間板)が存在し
背骨を連結している。
椎間板に負担がかかり飛び出したものがヘルニアと呼ばれる。
(神経)
背骨と背骨の間には
隙間があり、その隙間から神経が出ている
背骨の周辺の筋肉が固くなったり、姿勢不良が続き
背骨に負担がかかり続けると
隙間が狭くなったり、骨の変形が起こる可能性があり
その状態が痺れや筋力低下などを起こし
神経症状と呼ばれる状態になるため背骨の健康を保つことは
非常に重要です。
コメント