
突然ですが股関節って、とても大事です
何故なら、歩行時・座るとき・立ち上がる時・立位時など
ほぼほぼ人間の行動の中で使うものです
寝ている時ぐらいじゃないですかね
重力という地球の恵みから解放されるのは!!
ですので働き者の『股関節』
強いことにこしたことはない!これで股関節最強にしましょう!!
股関節最強トレーニング『シーソー・トレーニング』
~股関節には、これしかない!!
シーソー・トレーニング~
(方法)
①膝を立てた仰向けの姿勢で正しく寝る
・腰の下に手の平がギリギリ1枚入る隙間を作る
・膝と足の隙間は握り拳1個分、空ける
②片足ずつ持ち上げて両足を持ち上げる
・膝は股関節の真上に来るように


③上体を起こす
・頭の天辺を遠くに引っ張る結果で上体を起こす
・鳩尾に折り目が出来るように
・目線は膝の少し上に


③耳の後ろに手を置き肘を外側に開く
・乳様突起(耳の後ろの骨の出っ張り)に手を置く
・約45度、外側に肘を開く
④片足ずつ膝を伸ばし両脚を伸ばす
・膝と足の幅は握り拳1個分キープする
・腰の下の隙間もキープしておく
・床から約45度付近で伸ばす


⑤両脚を床に下ろしていき、元の位置に戻す
・腰の下の隙間が広がらない、潰れないように


(バリエーション)
強度が高い場合は:頭を床に着けて行う


シーソー・トレーニングが最強な訳
トレーニングの基本は
私の見解ですが
①安全であること
②効果的であること
③楽しいこと
この3つが大事な要素だと感じています
まずは、安全であることの面で見ていくと
床に仰向けで寝て行うことで
身体と床との接地面が多く安定感が保証されており
集中してエクササイズできます。
次に、効果的であること
腰の下に隙間を作って行ったり
膝と足の幅を握りこぶし1個分、空けることにより
常に立位の姿勢(重力に抗う)を作り行っているために
動ける身体を作れるんですね!!
最後に、楽しいこと
このエクササイズって意外と
強度が劇的に高いんです!!
エクササイズしていると、その強度の高さから
キツサに笑っちゃいます!!
以上の3つを踏まえると
股関節最強トレーニングじゃないですか?
ぜひ楽しんでエクササイズしましょう!!
まとめ
今回は股関節最強トレーニング
『シーソー・トレーニング』を紹介しました。
股関節は複合的なトレーニングで使用することが多く
単独でトレーニングする際は強度を上げるのが
なかなか難しい場所になります。
そこで救世主が
『シーソー・トレーニング』
①仰向けで寝て
②両足を揃えて
③床に向かって下ろして、戻すだけ
その際に
腰の下の隙間をキープすることにより
立位の姿勢を作り出せます
足の幅と膝の幅を握りこぶし1個分キープすることにより
両足の鬱側と外側のバランスを整えます
さらに
①安全 ②効果的 ③楽しい
の3要素も含むため
股関節の刺激には最強となります。
ぜひ実践してみてください。
回数も4回~8回でOKです。
股関節の負担を減らす『正しい座り方』
座る時間、現代人とても長いんです
なんと1日、420分(7時間)です。
正しく座れていないと股関節にも大分負担がかかるため
正しい座り方を知り実践しましょう!
①お尻の下に手を入れて左右に体重を移動する
・お尻の、尖がった骨を探す


②坐骨を前に向けるように骨盤を倒す
③坐骨を後ろに向けるように骨盤を起こす


④坐骨を真っすぐ床に向かって、突き刺す

さらに左右均等に坐骨に体重を載せることで
左右差も無くなります。
この姿勢は適度に背筋と腹筋に力が入り
体幹部の強化にも繋がります。
正しい座り方を知っていれば
不良姿勢を認識し修正することができます
知識として持って置き実践しましょう!!
コメント