![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/woman-332278_1280-1024x680.jpg)
下半身の姿勢改善には
結論から言うと『バッタ・エクササイズ』
これがいいんです!!
このエクササイズでは
足首・膝・股関節と
下半身の主要な関節を全て連動させて
使用します。
これさえやれば!というわけでは
ありませんが
一つの選択として習得、実践してください。
『バッタ・エクササイズ』で姿勢改善
~下半身の姿勢改善
『バッタ・エクササイズ』~
(方法)
①膝立の姿勢をとる
・骨盤が真っすぐ正面向くように
・膝、股関節、肩が一直線上になるように
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0412-768x1024.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0413-768x1024.jpg)
②身体の後ろで手を組み、肘を伸ばす
・スタート位置は姿勢が崩れない範囲で
組んだ手は肩甲骨方向に引き寄せる
・肘を伸ばす際は手の平を床に向ける
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0408-768x1024.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0409-767x1024.jpg)
③手を動かす際に頭の回旋を入れる
・動作中にお腹の長さが変わらないように
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0408-1-768x1024.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0407-769x1024.jpg)
④うつ伏せの姿勢を取る
・両手を重ね、おでこを置く
・肋骨を締め、お腹の下に隙間を作る
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0265-2-1024x768.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0266-2-1024x768.jpg)
⑤両脚を遠くに引っ張り持ち上げる
・遠くに足を引っ張った結果、足が上がる
・膝と足の幅は握り拳1個分、間隔空ける
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0404-1024x768.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0405-1024x768.jpg)
⑥両脚が上がった状態から踵を、お尻に近づける
・トントンと2回動かす
・戻した脚は床から浮かせておく
・お腹の下の隙間キープしたままで行う
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0405-1-1024x768.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0402-1024x768.jpg)
⑦上半身と下半身の動きを合わせる
・両手両足が動くが、お腹の下の隙間をキープする
・脳天、両足を遠くに引っ張り動きを出す
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0399-1024x768.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0401-1024x768.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0398-1024x768.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0400-1024x768.jpg)
(バリエーション)
※膝立で上半身だけで行う
※うつ伏せで下半身だけで行う
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0408-2-768x1024.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0407-1-769x1024.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0402-1-1024x768.jpg)
![](https://58-19-15.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_0405-2-1024x768.jpg)
『バッタ・エクササイズ』が下半身の姿勢改善に良い根拠
下半身の姿勢改善に
『バッタ・エクササイズ』が良い根拠としては
まずは
下半身の姿勢を崩す原因を考えます
たくさん考えられる要素がありますが
骨盤に着目します。
大きな影響を考えると
5つの筋肉が原因の可能性があります
①大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)
・使いすぎて短くなると
⇒骨盤を前側に倒してしまいます
・筋力低下を起こすと
⇒骨盤を後ろに倒してしまいます
②腸腰筋(太ももの付け根の筋肉)
・使いすぎて短くなると
⇒骨盤を前側に倒し、腰の反りを強くします
・筋力低下を起こすと
⇒骨盤を後ろに倒し、腰の骨が後湾します
③ハムストリングス(太ももの後ろ側の筋肉)
・使いすぎて短くなると
⇒骨盤が後ろ側に倒れ、膝が曲がります
・筋力低下を起こすと
⇒骨盤が前側に倒れます。
④大殿筋(お尻の筋肉)
・使いすぎて短くなると
⇒骨盤を後ろに倒し、股関節を外側に回します
・筋力低下を起こすと
⇒骨盤が前側に倒れます
⑤腹筋群(お腹の筋肉)
・使いすぎて短くなると
⇒ほぼないが、骨盤が後ろに倒れ腰が丸まる
・筋力低下を起こすと
⇒肋骨が広がり、腰が反る
⑥脊柱起立筋群(腰の筋肉)
・使いすぎて短くなると
⇒腰が反り、肋骨が広がる
・筋力低下を起こすと
⇒骨盤が後ろに倒れる
『バッタ・エクササイズ』では
なんとなんと
まるっと上記の筋肉を
自身の姿勢の特性により
ストレッチかけたり、筋力トレーニングできたり
1つのエクササイズで可能です。
まずは正しく2回!!
出来るようになっても8回でOK
下半身整えましょう
まとめ
今回は『バッタ・エクササイズ』を紹介しました。
目的は下半身の姿勢矯正!!
①うつ伏せに寝ます
②両手を後ろで組み肩甲骨近くに寄せる
③脳天、両足を遠くに引っ張り床から持ち上げる
④踵で、お尻を叩くように踵を2回トントンする
⑤両手両足を遠くに(後ろに)引っ張りながら顔を横に向ける
⑥顔を下に向けながら手を戻し、お尻を叩くよう足を動かす
⑦4~8回、繰り返す
うつ伏せの姿勢を正しくとることにより
体幹の筋肉にスイッチを入れ
頭と足を遠くに引っ張りながら
持ち上げることで
体幹部分に引っ張りながらの刺激を入れ
普段から使える筋肉を養います。
体幹を安定させたまま
足を動かすことで、太もも前方の調整
太ももの裏側の筋肉の強化、股関節の安定化
が図れます。
腕と足を遠くに引っ張りながら
動かす場面では、
力こぶの筋肉の調整と腕の裏側の筋肉の強化
太ももの後ろ側の調整と
太ももの前側の筋肉の強化が図れます。
最後に
頭の動きも入るため
上半身と下半身の連動も引き出せ
下半身の姿勢改善に効果的でなく
連動性という部分の強化にも有効!
ぜひチャレンジしてみてください!!
コメント