内臓の不調にも効果的!ねじねじエクササイズ

食べ物が美味しい季節

沢山あり、ついつい食べ過ぎてしまう方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

そこで提案のエクササイズが

体を捻じる動作です。

捻じるという動作が

内臓に刺激が入り、動かすことが出来るんです

よくある、お腹の横を鍛える

捻じる腹筋!!

あれって意外と代謝に関わっていたんですね。

細かいポイントを解説するので

ぜひワンランク上がった捻じる腹筋

『ねじねじエクササイズ』を習得しましょう。

スポンサーリンク

内臓不調には『ねじねじエクササイズ』

体を捻り内臓調整

『ねじねじエクササイズ』

(方法)

①膝を立て、正しい仰向けの姿勢をとる

 ・腰の下に手の平がギリギリ1枚入る隙間を作る

 ・膝の幅、足の幅は握り拳1個分、空ける

仰向けの正しい姿勢
膝と足の幅は握り拳1個分

②片足ずつ持ち上げ、両足を上げる

 ・股関節の真上に膝がくるように

③片足の股関節・膝を伸ばし、交互に入れ替える

 ・動作中に膝と足の幅をキープする

両足を持ち上げる
股関節、膝を伸ばす
膝と足の幅を保ち動かす

④上半身を持ち上げ、耳の後ろに手を置き肘を開く

 ・頭の天辺を遠くに引っ張りながら上体を持ち上げる

 ・腰の下の隙間をキープする

 ・耳の後ろの骨に親指を置き手を添える

仰向けの姿勢をとる
上体を持ち上げる
耳の後ろに手を置く

⑤上体を持ち上げたまま、

 一方の肘が床に近づくように体を捻る

 ・肘を床に近づけた結果、身体が捻られる

上体を持ち上げたまま片方の肘を床に近づける
反対にも捻る

⑤上半身と下半身の動きを組み合わせる

 ・腰の下の隙間、膝、足の幅をキープする

上体と下肢を持ち上げる
伸ばしている脚の
反対側の床に肘を近づける
反対側にも捻る

(バリエーション)

上半身だけ、下半身だけの動きで行う

両足を持ち上げる
脚だけの動作で行う
足を持ち上げたまま上体を捻る
反対側にも捻る

『ねじねじエクササイズ』が内臓に良い理由

『ねじねじエクササイズ』

身体を捻る動作になります。

まずは、その動作により内臓に刺激が入ります

内臓は膜に覆われているので外部からの刺激がないと

癒着しやすいように感じます。

と考えると捻る動作は内臓の活性化には必要です。

違う視点で考えると

体を捻る際には胸椎(胸の背骨)を使います。

胸の背骨の前には自律神経根が存在し

自律神経は自身で制御できないものを自動で調整してくれる

神経で当然、内臓の動きも調整してくれます。

総合的に考えると

体を捻ることにより

内臓に刺激が入り内臓を覆っている膜の癒着を防ぎ

外部からの刺激で内臓も動きます。

また、胸の背骨を動かすことにより

自律神経に刺激が入り、自律神経の活性化も図れます

内臓に不調がある方には有効な一手ですね!!

まとめ

今回は内臓の不調に!ということで

『ねじねじエクササイズ』を紹介しました。

①仰向けで正しく寝る

②両足を上げて上体も持ち上げる

③足を交互に動かしながら

④足を伸ばした反対側に身体を捻る

正しく仰向けの姿勢を取ることで

腹圧を高めて背骨を安定させることができ

その状態で体を捻ることで、

内臓器も安定した状態で動かすことができ

内臓と膜との癒着予防が期待できます。

さらに足の動きが入ることで

腹筋が引き延ばされる作用も出てきて

骨盤内の臓器にも良い影響が期待できます。

内臓の不調に効果的ですので

謎の不調がある方は実践してみては、いかがでしょうか?

お腹の内臓は、どんなものがあるの?

すべてではないですが重要なものを紹介します。

(胃)

横隔膜の下側に位置して腹腔内に存在

消化に関与する。

ストレスなどで副交感神経のバランスが崩れると

自身の細胞を溶かしてしまい「胃潰瘍」となる

(十二指腸)

胃の次に存在する

名前の由来は指12本分の長さから

消化吸収の働きがある。

(小腸「空腸・回腸」)

大腸へ繋がる消化管

長さは6Mくらいあり、太さは3~4㎝

消化吸収・免疫機能がある

(大腸)

長さは1.6Mくらいで、太さは5~8㎝

食物繊維の発酵と水分・塩分の吸収の働き

(膵臓)

ランゲルハンス島と呼ばれる細胞が存在

インスリンやグルカゴンなどのホルモンを分泌

消化の働きがある

(肝臓)

体重の約50分の1で1~1.5KGほどある

消化を助ける酵素の分泌

栄養素の代謝、エネルギーの再合成の働き

血液を作る作用もある

(腎臓)

血液を濾過して老廃物や余分な水分を吸収し

排泄する作用、体液のバランスをとる

ホルモン産生やビタミンDの活性化などの働き

左右一対の臓器

コメント

タイトルとURLをコピーしました