六甲山、関西の方たちには、お馴染みでハイキング行こうか?
となると真っ先に名前が上がる山ではないでしょうか
ハイキングの歴史も長く沢山の道が神戸側から神戸電鉄側からも整備されていますし
頂上付近には色々な設備もあり
ハイキングだけではない楽しみもありますね
今回は、阪急:芦屋川駅から地獄谷~荒地山~雨が峠~住吉台まで歩いてきました。
ご紹介していきます。
阪急:芦屋川駅

阪急:芦屋川駅からスタートします。
ここからのアクセスは非常に人が多く六甲山の銀座通りと呼ばれています。
梅雨の真っ最中でしたが良い天気
六甲山登山口到着:滝の茶屋

六甲山の登山口、滝の茶屋です。
新緑の綺麗な道と高級住宅街を眺めながら到着です。
トイレを済ませ再スタート(ここまで約15分)
滝を見た後に地獄谷へ

登山口の滝!!マイナスイオンで癒されます。

地獄谷:こんな滝登りを何度も繰り返します。
濡れてなんぼ
ピラーロック

柱の高さは以前に比べて低くなりましたが
駅から約1時間30分ほどで、この非日常な景色
凄いですね!!
岩梯子

岩梯子

リュック外さないと通れない岩の隙間

そして開けた最高の景色望めました(ここまで約2時間30分)
【荒地山】

荒地山山頂、景色は開けていませんでしたが
本日の目的地お疲れさまでした(約3時間)
雨が峠から住吉台へ

笹に囲まれサラサラ良い音出しながら下山

貯水池を眺めながら
川を数回渡り帰路に付きます

アジサイも綺麗に咲いていました。
約4時間30分のハイキング
お疲れさまでした。
まとめ
今回は表側の六甲山を周遊するコースでした。
レベル的には中上級のコース
踏み後が分りにくく迷いやすいコースですので
ハイカーが多い祝休日やコースを習熟している方と一緒に行くのを
お勧めします。
装備は長袖、手袋、濡れてもいい靴、ヘルメットもあると安全ですね。
ご自身の経験と照らし合わせてコース選択してみてくださいね。
六甲山は素晴らしい山です。
リンク
コメント